記事
2024年10月7日
2024年10月07日(月)
生徒会役員選挙
令和7年度生徒会役員選挙が行われました。
体育館で立候補者の演説があり,その後教室で投票が行われました。
2年海洋科海洋技術コースからの立候補者は,乗船実習中ということもあり,動画での演説となりました。
2024年10月2日
2024年10月02日(水)
出前授業
9月25日(水)に,「地域を担う次世代人材育成プロジェクト(郷土教育推進事業)」の一環で,
地域商社推進機構代表理事の下竹重則様が「地域の魅力発見と活性化」というテーマで海洋科
栽培工学コースの生徒に出前授業を行ってくださいました。
会社を興した経緯や地域の課題,それを解決するために行っている活動など様々なことを講話
して頂きました。
講話終了後は生徒も積極的に質問等を行い,とても有意義な時間となりました。
また,今回講話だけでなく全校生徒分のかつおラーメンも寄贈してくださいました。
ありがとうございました。
2024年9月30日
2024年09月30日(月)
薩摩青雲丸出港式
薩摩青雲丸第2次航海出港式が,本校体育館で行われました。
出港式後,実習生は港へ移動し家族に見送られながら,まぐろ延縄実習を行う漁場へ向け出港していきました。
2024年09月30日(月)
薩摩青雲丸餌積込
薩摩青雲丸の令和6年度第2次航海まぐろ延縄実習に向けて,餌の積込が行われました。
2024年9月24日
2024年09月24日(火)
1M水産海洋基礎B(カッター説明)
1年食品工学科の水産海洋基礎Bの授業で,カッター(端艇)の説明がありました。
船体の各部名称,漕法の説明がされました。
2024年9月20日
2024年09月20日(金)
3F総合実習
3年海洋科海洋技術コースの総合実習の時間で,海図を用いた実習が行われました。
2024年9月18日
2024年09月18日(水)
栽培工学コース「郷土教育推進事業」
9/18(水)郷土教育推進事業~地域を担う次世代人材育成プロジェクト~の担当者会が本校で開かれました。
各漁協の藻場再生協議会役員及び構成員,南薩地域振興局 水産課 水産係,鹿児島県水産技術開発センター 漁場環境部,南さつま市役所 商工水産課 水産振興係,本校海洋科 栽培工学コースが出会しました。
2024年9月17日
2024年09月17日(火)
1M水産海洋基礎B
1年食品工学科の水産海洋基礎Bの授業で,基礎的なロープワークの実習がありました。
2024年9月12日
2024年09月12日(木)
3F 漁業の実習
海洋科海洋技術コース3年生 漁業実習の様子です。
ワイヤー結索実習をしています。
2024年09月12日(木)
進路出発式
9/12(木)進路出発式が行われました。
3年生の代表2名から,これまでの取組について発表があり,1・2年生には大変参考になりました。
1・2年生の代表者からも激励の言葉がおくられました。
3年生,頑張ろう!
2024年09月12日(木)
SOS出し方教室
1年生を対象に,SOS出し方教室が開かれました。
2024年9月11日
2024年09月11日(水)
就職試験へ 面接練習
3年生の就職試験対策として,放課後,面接練習が行われています。
多くの先生方が面接官になり,生徒と繰り返し,練習を行っています。
いよいよ,就職試験がはじまります。
2024年9月7日
2024年09月07日(土)
体育祭
9/7(土)体育祭が開催されました。
暑い中,各学科全力で優勝目指して頑張っていました。
2024年9月3日
2024年09月03日(火)
2学期始業式
9/2(月)2学期の始業式が行われました。
台風10号の爪痕が残る中でしたが,皆で掃除をして新しい学期がスタートしました。
2024年8月23日
2024年08月23日(金)
薩摩青雲丸体験航海
8/22(木)鹿児島市の南埠頭で,中学生を対象とした実習船「薩摩青雲丸」の体験航海が実施されました。
2024年6月20日
2024年06月20日(木)
表彰
6月17日(月)に賞状伝達式が行われました。
様々な部活動が地区大会や県大会等で優勝・入賞をし,数多くの生徒が表彰されました。
2024年6月14日
2024年06月14日(金)
ヒラメ放流【3C】
6月7日(金)に,南九州市の石垣港でヒラメ放流を行いました。
同市内の川辺小,青戸小,別府小の生徒が一緒に参加してくれました。
放流以外にも,ダイビング器材の装着体験やヒラメの生態についての授業を行い,最後はたくさん質問してくれました。
2024年6月3日
2024年06月03日(月)
薩摩青雲丸日記5「まぐろ延縄実習」
5月30日からまぐろ延縄操業実習が始まりました。
6月2日現在、操業3回が終了したところで漁獲量1tを超えました。
3回目の揚縄実習では、155kgのクロカジキが揚がり、実習生は興奮していました。
写真は操業中の様子と、六分儀を使った天測の様子、海洋観測、機関始動の様子になります。
2024年5月31日
2024年05月31日(金)
卒業生講話【1O】
5月2日(木),本校の卒業生(平成13年度専攻科機関技術科修了)の上村智春さん(海上自衛隊勤務)が来校され,1年海洋科の生徒に講話をしていただきました。
『南極と砕氷艦「しらせ」』と題して,以前乗船されていた「しらせ」での南極観測についてお話をしていただきました。南極についての説明にはじまり,船内の様子,南極での観測の様子,観測隊の南極生活の様子など,動画や写真を活用し,わかりやすく説明していただきました。生徒からは,自衛隊の海上勤務についての質問や仕事のやりがいなど,多くの質問が出て,活発な意見交換もできました。また,南極からの氷の提供もあり,授業の中で観察,試食を行いました。
生徒からは,「4万年前の味を堪能できた」,「水に浸けるとプチプチと音がして面白かった」,「普通の氷と比べて冷たく感じた」,「貴重な体験ができて楽しかった」といった声が聞かれました。
お忙しい中,貴重な講話をしていただき,上村先輩,ありがとうございました。先輩の活躍が,私たち在校生の励みにもなります。今後のご活躍をお祈りいたします。
2024年5月29日
2024年05月29日(水)
拓青実習
4月中旬頃から,拓青実習が始まりました。
最初は1年生の慣海実習を行い,船の説明や,機関部の見学を行いました。
航行中のトローリングで魚が釣れた班や,硫黄島まで行き,探索した班もあり,生徒達も楽しんでいました。
2024年5月27日
2024年05月27日(月)
薩摩青雲丸日記4「操練」
5/24(金)三崎港を出港し、現在漁場向け太平洋を航行しています。
5/25(土)操練を行いました。操練では、消火訓練として泡消火器の取り扱い方などを訓練しました。
操業準備も着々と進んでいます。
2024年5月20日
2024年05月20日(月)
薩摩青雲丸日記3「船長講義」
5/19(日)薩摩青雲丸は神奈川県の三崎港に接岸しています。
今回は、船長講義の様子を紹介します。
この日の講義では、火災が発生した時に着用する呼吸具や防護服、CO₂消火設備について説明がされました。
2024年5月15日
2024年05月15日(水)
薩摩青雲丸日記2「航路実習」
5/11~15にかけて、航路実習が行われました。
11日に関門海峡航路、12日に来島海峡航路、備讃瀬戸航路、15日に明石海峡航路を航行しました。
船長、航海士からの説明を受け、真剣に取り組んでいました。
2024年05月15日(水)
令和6年度「薩摩青雲丸」第1次航海スタート
5/10(金)枕崎港外港東岸壁で、令和6年度「薩摩青雲丸」第1次航海の出港式が行われました。
全校生徒参加しての出港式は5年ぶりで、実習生の保護者や交流会で来校していた台湾の高校生にも見送っていただき、華々しいスタートを切ることができました。
出港後、船内では操練を実施し、乗組員と実習生の対面式が行われました。
2024年4月26日
2024年04月26日(金)
生徒総会
4月25日(木)3限目に,生徒総会が開かれました。
各専門部の目標を伝えたり,学校への要望を意見したりと,活発な会となりました。
2024年4月17日
2024年04月17日(水)
3F総合実習
4/17(水)3年海洋科海洋技術コースの生徒3名が、総合実習で小型実習船「海翔」に乗船して、釣り実習を行いました。
釣果は、アカハタ、アオリイカ、オキナヒメジ、エソでした。
2024年04月17日(水)
ロープワーク実習
4/16(火)2年海洋科海洋技術コースの授業で、ロープワークの実習を行いました。
この時間では、本結び、ボーラインノット、クラブヒッチを学びました。
2024年4月15日
2024年04月15日(月)
対面式、部活動紹介
4/10(水)4限に対面式、5限に部活動紹介が行われました。
対面式では、歓迎のことばとして生徒会長の荒武君があいさつをし、新入生代表として福元さんがあいさつをしました。
部活動紹介では、美術部から始まり、16の部活動、同好会がパフォーマンスをしました。
2024年04月15日(月)
入学式
4月9日(火)に,入学式が行われました。
心配されていた天候も回復し,青空の下本科103名,専攻科24名が入学しました。
2024年4月8日
2024年04月08日(月)
新任式、始業式
4/8(月)新任式、始業式が行われました。
新任式では、今年度赴任された8名の先生方が、校長先生からの紹介のあと、それぞれあいさつをされました。
始業式では、校長先生のあいさつがあり、交通指導係・生徒指導部からの連絡がありました。