記事
2022年6月29日
2022年06月29日(水)
学びの基礎診断
6月23日(木曜日),1~5限を用い,学びの基礎診断を実施しました。
普段の小テストや考査とは,異なる雰囲気の中,頑張っていました。
2022年6月28日
2022年06月28日(火)
【薩摩青雲丸】沿岸航海へ出港
一次航海の締めくくり沿岸航海に向け枕崎港を出港しました。7月8日(金)に帰港予定です。
2022年06月28日(火)
PTA理事会
6月17日(金曜日),第2回PTA理事会が実施され,夏休みまでの活動内容について連絡・確認を行いました。
その中で,昨年度までPTA活動へ尽力して頂いた,前執行部の方々へ感謝状を贈呈しました。
2022年6月27日
2022年06月27日(月)
PTA・同窓会・生徒会意見交換会
6月17日(金曜日),生徒会からPTA・同窓会の方々へ活動内容や,日頃,学校生活で感じていることの報告がありました。
2022年6月24日
2022年06月24日(金)
【1年情報通信科】英語で自己紹介
先日,廊下を歩いていたら,生徒の大きな声が聞こえてきました。
覗いてみると,教室の前に立ち,堂々と英語で自己紹介をしていました。
2022年6月23日
2022年06月23日(木)
枕崎市合同企業説明会
6月21日(火曜日),枕崎市総合体育館で実施された説明会に参加してきました。
2022年6月22日
2022年06月22日(水)
ALT
6月から,本校に新しいALTの先生が来てくださいました。
写真は,専攻科1年情報通信科の授業の様子です。
2022年6月21日
2022年06月21日(火)
令和4年度九州地区高等学校水産教育研究会
6月16日(木曜日),海洋科技術科 九鬼(教諭)がKYTの実践について発表しました。
2022年6月20日
2022年06月20日(月)
令和4年度九地地区水産・海洋高等学校カッターレース大会
6月14日,枕崎港で雨天の中,大会が実施されました。
2022年6月17日
2022年06月17日(金)
全国・九州大会壮行会
6月13日(月曜日),部活動で全国大会,九州大会に出場することになった生徒の壮行会行いました。
3年海洋科海洋技術コース 石原大洋君‥鹿児島県高等学校総合体育大会柔道競技で男子66キロ級にて優勝。九州大会,全国インターハイに出場予定。
2年海洋科栽培工学コース 水川南海君‥鹿児島県高等学校総合体育大会弓道競技で男子個人にて4位入賞。九州大会に出場予定。
2022年6月16日
2022年06月16日(木)
ヒラメ放流
6月10日金曜日に,松山小学校と別府小学校五年生のみなさんと石垣港でヒラメ放流を行いました。
2022年6月15日
2022年06月15日(水)
文化講演会
6月9日(木曜日)午後,文化講演会を行いました。
国際情勢について,分かり易く解説してくださいました。
2022年6月14日
2022年06月14日(火)
南九州市立大丸小学校,勝目小学校来校
6月9日(木曜日),5・6年生が来校し,施設見学・体験を行いました。
海洋科海洋技術コースでミサンガ作り,海洋科機関コースでエンジン体験,情報通信科でモールス通信体験を行いました。
2022年6月13日
2022年06月13日(月)
【第47回九州地区水産・海洋高等学校カッターレース大会】準備
明日,6月14日(火曜日)に枕崎漁港外港水面でカッターレース大会が実施されます。
生憎の天気が予想されていますが,生徒が大いに頑張れるよう準備は着々と進んでいます。
2022年6月10日
2022年06月10日(金)
中高連絡会
6月7日(火曜日),南薩地区の中学校の先生方と情報交換を行いました。
会の始めには,授業風景を見学して頂きました。
2022年6月9日
2022年06月09日(木)
春季南薩地区高等学校体育大会
5月に部活動の地区大会が実施されました。
月曜日の全体朝礼で,校長より成績の紹介,そして,表彰式を行いました。
◎バレーボール部
男子 2位 鹿水高◎弓道部
個人 1位 水川
2位 川平
団体 1位 鹿水高B
3位 鹿水高A◎卓球部
シングルス 3位 萩原
ダブルス 2位 萩原・中山
2022年6月8日
2022年06月08日(水)
テレビ取材
KKB鹿児島放送「ツナGOミライ」(6月26日放送予定)のテレビ取材がありました。
制服について,生徒の感想と職員の考えを伝えました。
2022年6月7日
2022年06月07日(火)
高等学校説明会
5月から,中学校で高等学校説明会が実施され,有難いことに本校にも声を掛けて頂いています。
先日は,専攻科が出身中学校の後輩へ説明してくれました。
2022年6月6日
2022年06月06日(月)
【栽培工学コース】アマモの刈り取り作業
5月30日に南さつま市役所の方々と,錦海漁協組合の方々のアマモ刈り取り作業の手伝いに行ってきました。
2022年06月06日(月)
【3年海洋科栽培工学コース】里海
校庭横で,ドローンの操作実習を行っていました。
後日,実施される中高連絡会で中学校の先生方へ技術を披露する予定です。
2022年6月3日
2022年06月03日(金)
【1年】芸術
1年生は,音楽,美術,書道に分かれ芸術を学びます。
音楽は電子ピアノで校歌を演奏し,美術はうちわを作成し,書道は教科書の見本を書写していました。
2022年6月2日
2022年06月02日(木)
教育相談
今週から来週は,教育相談期間です。
放課後や昼食時間を利用し,担任に学校や家庭での様子について話します。
2022年6月1日
2022年06月01日(水)
登校風景(校門)
本日の登校風景です。
生徒は,校門でエンジンを停止し,校内は下車,単車を押して,駐輪場まで歩行します。
2022年5月31日
2022年05月31日(火)
【どこでも授業】頴娃小学校
5月14日に頴娃小学校へどこでも授業に行ってきました。
鹿児島の海について全校生徒で学んだ後,各班にわかれて「ダイビング器材の装着体験」,「ドローン体験」,「シェルマグ作成」等を行いました。
みんな真剣に取り組み,とても楽しめたようでした。
2022年5月30日
2022年05月30日(月)
避難訓練
5月27日に避難訓練を行いました。
今回は,訓練時間帯,内容などを生徒に明かさず,生徒の状況判断を問う中身になっていました。
3年情報通信科の生徒を対象に,訓練中,追っかけ取材を敢行しました。
この日は,降雨が予想された為,体育館への避難し,その後,枕崎消防署職員から講評を頂きました。
2022年5月27日
2022年05月27日(金)
本校指定女子寮『つぼみ寮』の運営開始について
本年度10月より,鹿児島水産高校指定女子寮『つぼみ寮』の運営が開始されることになりました。
『社会福祉法人御領福祉会』様の経営により,安心・安全かつ快適な環境で勉強に励み,居住生活を送ることが可能です。令和5年度入学の女子生徒はもちろん,既に在学中の女子生徒や専攻科生も入寮することができます。
運営母体:社会福祉法人
御領福祉会
所在地 :南九州市頴娃町御領830番地
招福園内つぼみ寮(全20室)
通学方法:送迎専用車による送迎(約20分)
※JR通学,単車通学も選択可
食 事 :昼食の弁当を含め3食提供の予定
居 室 :完全個室(鍵付),
ウォシュレット・洗面・冷暖房完備,
テレビ配線,Wi-Fi設置
共用施設:食堂(リビング),
大浴場,小浴場,中庭,芝生グラウンド
環 境 :JR御領駅徒歩10分,
コンビニ・スーパー・大型ドラッグストアまで徒歩20分
近隣に御領保育園や九玉小学校もあり,治安も良好
※自転車の持ち込み可
寮 費 :お問い合わせください。お問い合わせ:鹿児島水産高校0993-76-2111(担当:徳留)
御領福祉会招福園0993-36-1187
2022年5月26日
2022年05月26日(木)
【総合実習】2年食品工学科
昨日,食品工学科の実習棟を覗いたら,総合実習で「まぐろの油漬け」を製作していました。
この日の工程は,缶への詰め作業,密封,加熱殺菌でした。
この後,ラベル貼りを行い完成です。
製品は,1か月ほど保管し,販売されます。
2022年5月25日
2022年05月25日(水)
朝読書
生徒の一日は,朝読書から始まります。
朝読書の時間になると図書委員が校内を巡回し,取り組み具合を確認しています。
2022年5月24日
2022年05月24日(火)
かつおのぼり引っ越し
5月6日に紹介しました「かつおのぼり」が引っ越ししました。
2022年5月23日
2022年05月23日(月)
学年集会
本日は学年集会を行いました。
「教育実習生の紹介」「代表者による今年度の目標発表」「天皇杯について紹介」等,学年毎に設けたテーマに取り組みました。