記事
2022年12月1日
2022年12月01日(木)
科集会
11月28日(月曜日),午前,生徒が在籍している学科毎に分かれ,集会を実施しました。
食品工学科は上野教諭が,海洋科は九鬼教諭が,情報通信科は3年生が講話を行っていました。






2022年11月30日
2022年11月30日(水)
【情報通信科】進路講話
11月25日(金曜日),愛媛県立宇和島水産高等学校 揚村勝幸先生に来校頂き,水産実習船「えひめ丸」通信長の業務内容について講話頂きました。





2022年11月29日
2022年11月29日(火)
枕崎市立枕崎小学校5年生来校
11月17日(木曜日),児童と職員(計74名)に来校頂き,各学科・コースで体験をして頂きました。













2022年11月28日
2022年11月28日(月)
枕崎市人権同和教育研究会議
11月8日(火曜日),枕崎市内学校の先生方に来校頂きました。
鹿児島県立蒲生高等学校 徳永則幸先生より,「子どもを何とかしたい」との内容で講演を頂きました。


2022年11月25日
2022年11月25日(金)
枕崎市立別府中学校PTA来校
11月9日(水曜日),保護者と職員(計16名)に来校いただき,各学科・コースの概要説明・見学をして頂きました。


2022年11月24日
2022年11月24日(木)
【海洋科栽培工学コース】アマモ場造成
11月16日(水曜日),南さつま市役所や久志漁港関係者と連携し,アマモ場造成の一環で保存していたアマモの種子を水中に投入しました。








2022年11月22日
2022年11月22日(火)
【鹿水高祭】ビデオ撮影
11月3日(木曜日),本校の文化祭が実施され,その中で,動画上映がありました。
生徒会が用意した音楽に合わせ,ダンス披露するもので,学級毎にパートを分けて,完成させました。
写真は専攻科の撮影風景です。



2022年11月21日
2022年11月21日(月)
看板補修
本校前の国道に看板が設置されています。雨風で痛んでいたため,海洋科 山神先生,情報通信科 鮫島先生にて補修を行いました。



2022年11月18日
2022年11月18日(金)
【音楽】音楽の花束コンサート
10月30日(日曜日)午後,本校職員(芸術・音楽)の白澤玲子先生の企画・呼びかけにより,本校音楽室でコンサートが実施されました。
写真は,溝端妃菜ちゃん(枕崎市立別府小学校)(2枚目),溝端煌陽くん(枕崎市立別府小学校)(3枚目)のピアノ独奏の風景です。




2022年11月17日
2022年11月17日(木)
【校内紹介】小さな紅葉
事務室近くの中庭に,理科の日高先生,司書の佐野先生,事務の重留さんが「ムラサキシキブ」を植えてくださいました。

黄色く紅葉した葉と紫色の小さな実が秋らしさを感じさせてくれます。今が見頃だそうです。

花言葉は「聡明」「上品」「愛され上手」
2022年11月16日
2022年11月16日(水)
【食品工学科】九州農業・水産高校収穫祭2022
10月22日(土曜日)午後,福岡県のソラリアプラザで,九州の水産系高等学校の代表として実習製品の販売を行ってきました。
協力,参加してくれたのは,1年食品工学科 岩下大和くん(枕崎中卒),里見徳馬くん(枕崎中卒)です。
来場者に対し,元気に販売してくれました。
2022年11月15日
2022年11月15日(火)
【LHR】情報モラル合同LHR
10月24日(月曜日)1~2限目,株式会社フォーエバー 久永忠範様に来校いただき,講演をしていただきました。






2022年11月14日
2022年11月14日(月)
高校紹介の展示・体験コーナーへ参加
11月2日(水曜日),頴娃中学校にて「令和4年度南薩地区公立高校フェスタin頴娃中」が実施され,専攻科2年情報通信科の生徒と参加してきました。
海洋科(海洋技術コース,機関コース,栽培工学コース),情報通信科,食品工学科の学習・実習を生かした体験を5つ用意し,中学生の皆さんと一緒に活動しました。







2022年11月11日
2022年11月11日(金)
【書道部】各大会表彰

「第33回鹿児島県高等学校揮毫大会」
3年情報通信科 川野桃花さん 翰墨金賞
2年情報通信科 立石夏女さん 高文連賞(創作の部)
「第20回南薩地区揮毫大会」
2年情報通信科 内山梨美さん 高文連賞
3年情報通信科 川野桃花さん 優秀賞
「第53回鹿児島県高等学校書道展」
2年情報通信科 内山梨美さん 高文連賞
3年情報通信科 川野桃花さん 秀作賞
2年情報通信科 立石夏女さん 秀作賞
「第27回全日本高校大学生書道展」
2年情報通信科 立石夏女さん 優秀賞(漢字の部)県高等学校揮毫大会と,高等学校書道展の結果をもとに,2年情報通信科の立石夏女さんが,12月に開催される「第6回全九州高校総合文化祭佐賀大会」の鹿児島県代表に選出されました。
2022年11月10日
2022年11月10日(木)
【1年情報通信科】補習開始
2月の国家試験受験に向けて,励んでいました。

2022年11月9日
2022年11月09日(水)
中高連絡会
10月25日(火曜日),中学校の先生方に来校いただき,本校生徒の活動状況や現況報告など,情報交換を行いました。
その中で,3年食品工学科の生徒3名によるプレゼンテーションを実施しました。




2022年11月8日
2022年11月08日(火)
第6回黎明の地ふるさと短歌大会
10月15日(土曜日),いちきアクアホール(いちき串木野市)にて表彰式が行われました。
県内3,866名の応募の中から,本校 3年海洋科機関コース 新屋敷拓大くん(枕崎中卒業)の作品を選者賞に選んで頂きました。

2022年11月7日
2022年11月07日(月)
鹿水高祭
11月3日(文化の日),10時~14時(一般開放~12時)に本校の文化祭を実施しました。
ビデオ上映による書道パフォーマンス,1年生による音楽鑑賞などをステージで行い,展示や体験,物品販売などは各教室で行いました。
多くの来場を頂き,有難うございました。


























2022年11月3日
2022年11月03日(木)
PTA研修視察
11月2日(水)にPTA研修視察が行われました。
今年度は教職員・保護者の親睦を深める目的で実施され、17名が参加しました。
午前中は薩摩藩英国留学生記念会館で日本の近代化に貢献した薩摩藩士について学び、冠嶽園で中国庭園を見学しました。



午後は市来農芸高校で牛舎や農場を見学し、美山の窯元や店舗を散策しました。


お忙しい中、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2022年11月2日
2022年11月02日(水)
【食品工学科】九州深発見「九州探検隊 魅力発信マルシェ」
10月15~16日,大丸福岡天神店での開催に3年食品工学科「カツオ・鰹節を使った商品開発班」の生徒が参加しました。
食品工学科では昨年度から,さつま鰹節協会と共同で,枕崎のカツオと鰹節を使った新商品の開発に取り組んでいます。
イベントでは,新商品の試食を行い,食べていただいた方にアンケートをとったり,枕崎の鰹節を配ったりして,開発中の新商品と枕崎市のPRをしました。








2022年11月1日
2022年11月01日(火)
校内美化活動
10月29日(土),文化祭に向けて校内美化活動を実施しました。
生徒,保護者,職員が協力して作業を行ったことで,校内や周辺道路を短時間できれいにすることができました。
急遽実施が決まったにもかかわらず参加してくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。





2022年10月31日
2022年10月31日(月)
【鹿水高祭】準備着々と
11月3日(文化の日)は,本校の文化祭(入場制限あり)です。
この日は,放課後に生徒会執行部の生徒がダンスを踊っていました。
(生徒会担当の先生も一緒です。)
美術室の黒板でも準備が進んでいるようです。1年生の芸術で美術を選択している生徒が書いてくれているとのことでした。



2022年10月28日
2022年10月28日(金)
【食品工学科】かつお捌き隊
結成されたばかりの4代目かつお捌き隊が解体ショーの練習を行いました。拓青実習で釣れたカツオを捌いています。

捌き担当:里見 徳馬くん 補助担当:岩下 大和くん

進行担当:山本 琉晴くん

校長先生からアドバイスをいただいています。

10月30日には稚内市民訪問団に解体ショーを披露します。コロナ禍3年ぶりの活動再開です。
2022年10月27日
2022年10月27日(木)
掃除時間風景
いつも本科生の写真ばかり掲載しています。そこで,本日は,職員と専攻科生を取り上げます。
職員の後ろ姿を見て,生徒も頑張ります。


2022年10月26日
2022年10月26日(水)
【鹿水高祭】書道パフォーマンス
11月3日(文化の日)は,本校の文化祭(入場制限あり)です。
昨日,放課後,教室棟前の庭で,書道部がオープニング動画を撮影していました。
中身は当日まで,公開できない為,写真は撮影前の風景です。




2022年10月25日
2022年10月25日(火)
【情報通信科】国家試験合格
9月中旬,1年情報通信科の生徒が第三級総合無線通信士(高校卒業程度のレベル)を受験し,多くの生徒が目標の科目に合格しました。


2022年10月24日
2022年10月24日(月)
花壇整理④
9月16日の本ブログで報告しましたヒマワリについて,可愛い写真を提供してもらいました。
↓プランターで育てたミニヒマワリ

↓ハートの形のヒマワリ(2枚)


↓1つの茎から多く花を咲かせたヒマワリ

↓1年食品工学科の生徒たち(お花に水をあげたり,台風対策をしてくれました。)

↓その他,可愛いヒマワリたち








2022年10月21日
2022年10月21日(金)
1・2年PTA
本日,PTAを予定通り実施します。
都合などで遅れそうでも,急がず,ゆっくりで構いません。安全運転をお願いします。
何かあれば,担任まで連絡ください。
写真は校舎からの風景です。


2022年10月20日
2022年10月20日(木)
【海洋科海洋技術コース】課題研究
海技士養成について講義を行っていました。





2022年10月19日
2022年10月19日(水)
【情報通信科】国家試験合格
専攻科1年情報通信科の長濵くんが第一級総合無線通信士に合格しました。
この試験は合格率が7%程度と大変な難関資格です。
長濵君コメント
「得意な科目も,苦手な科目も,毎日,勉強を続けることが大変でした。夏休み,クラスメイトと毎日,教室で勉強をしたお陰で合格することが出来ました。家族が一番喜んでくれました。本当にキツかったですが頑張って良かったです。」



