記事
2023年2月21日
2023年02月21日(火)
【食品工学科】総合実習
2月2日(木曜日),調理室で良い香りがします。2年生が,餃子を作っていました。
2023年2月20日
2023年02月20日(月)
【情報通信科】業務内容説明
2月2日(木曜日),九州管区警察局に来校頂き,1年情報通信科へ業務説明を行っていただきました。
卒業生(専攻科2年情報通信科の同級)も来校し,後輩達へ機材の説明をしてくれました。
2023年2月17日
2023年02月17日(金)
一級小型船舶操縦士
2月1日(水曜日)~3日(金曜日)に学科講習を,2月4日(土曜日)~6日(月曜部)に実技講習を行いました。
参加者は,本科3年生や専攻科2年生,職員など希望者です。
2023年2月16日
2023年02月16日(木)
実習船「薩摩青雲丸」と実習船「拓青」
本日は,珍しい写真を紹介します。
1月26日(木曜日)から見えた風景です。
停泊している両船の風景は,ままありますが,航行中はなかなか見られません。
2023年2月15日
2023年02月15日(水)
雪合戦
1月24日(火曜日)の夕方頃から雪が降り始め,1月25日(水曜日)の朝は,真っ白でした。枕崎市では,本当に珍しい風景でした。
本校は,自転車や原動機付き自転車で登校している生徒が多いです。雪によって通学が困難になった生徒は自宅待機でした。
登校してきた生徒は,元気に雪合戦をしていました。
2023年2月14日
2023年02月14日(火)
【1学年】情報通信科体験
1年生は,水産海洋基礎の中で,水産に関するあらゆる学習を行います。
1月23日(月曜日),1年海洋科の生徒が情報通信科を体験しました。
モールス通信やテスタに関する実習でした。
2023年2月13日
2023年02月13日(月)
【栽培工学コース】検定試験の対策
1月23日(月曜日),栽培工学実習棟の前で生徒がロープワークの練習を行っていました。
栽培漁業技術検定の対策を行っているとのことでした。
2023年2月10日
2023年02月10日(金)
船舶の安全なる航海を祈念して
※本日3件目のブログ投稿です。
本日は,海の安全記念日です。全校生徒で黙祷を行いました。
海の安全記念日…
平成13年2月10日8時43分(日本時間),愛媛県立宇和島水産高等学校の実習船「えひめ丸」は,アメリカ・ハワイ州のオアフ島沖で,浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没しました。これにより,職員5名と生徒4名が亡くなりました。
全国水産高等学校長協会では,このような痛ましい事故が二度と起こらないように,海の安全を祈願して平成15年に2月10日を『海の安全記念日』に制定しました。全国の水産系高等学校では,毎年2月10日になると実習船の安全な航海を祈念するため,黙祷が捧げられています。
2023年02月10日(金)
いつでも来校ください。
※本日2件目のブログ投稿です。
今朝(2月10日(金曜日))は,猛烈な雨でしたね。本校も同様,雨に濡れ,玄関はビショビショでした。
事務職員が「来校されるお客さんが気持ちよく玄関に入れるように」と清掃をおこなっていました。
用件がある方,気になる方,施設を見学したい方,遊びに行きたい方,その他の皆さん,いつでも来校ください。
2023年02月10日(金)
【海洋科】海技士の補習
今週,来週で,海技士の試験が実施されています。
2月6日(月曜日),多目的教室に数名の生徒が集まり,山神先生から国家試験を受験する心構えを教わっていました。
これまで,山神先生の指導の下,海技士の対策補習を受けていたそうです。
下の写真は,数週間前の山神先生です。補習で使用する資料を作成していました。
2023年2月9日
2023年02月09日(木)
【栽培工学コース】総合実習
1月23日(月曜日),栽培工学実習棟に寄ったところ,生徒達が「アマモ」の実習を行っていました。
2023年2月8日
2023年02月08日(水)
【食品工学科】総合実習
1月18日(水曜日),3年食品工学科の生徒達が実習に使用する機材の清掃を行っていました。
2023年2月7日
2023年02月07日(火)
課題研究発表会
1月17日(火曜日),各学科・コース代表による課題研究の1年間の成果発表がありました。
これまで,本ブログでお知らせした発表会は学科・コース毎のものでしたが,今回は,学校全体・全校生徒が参加・聴衆するものです。
更に,オンライン(Zoom)で枕崎市立中学校4校へ生配信を行いました。
2023年2月6日
2023年02月06日(月)
科集会
1月16日(月曜日),午前,学科毎に集会を実施しました。
職員による講話,生徒による発表など,様々な形態で行っていました。
※最後の写真は,整列されたスリッパです。先輩が確りと並べることで後輩が続きます。先輩達の率先垂範に感謝です。
2023年2月3日
2023年02月03日(金)
【書道部】躑躅書会副会長来校
1月18日(水曜日),午後,躑躅(つつじ)書会 副会長 山﨑耕様が来校し,書道部へ半紙や墨汁などの提供を頂きました。
また,枕崎市文化資料センター南溟館を訪問した生徒達との記念写真も頂きました。
2023年2月2日
2023年02月02日(木)
令和4年度薩摩青雲丸第三次航海乗船式
1月12日(木曜日),本科海洋科機関コース,専攻科海洋技術科,そして,専攻科機関技術科の生徒が乗船しました。
当日は,抗原検査,体調確認を行ってから,乗船式を行いました。
薩摩青雲丸は,遠洋航海実習を,そして,沿岸航海実習を実施する予定です。
2023年2月1日
2023年02月01日(水)
卒業生来校
1月13日(金曜日),情報通信科の卒業生(写真右)が遊びに来てくれました。
海洋科日髙先生(写真左)と大変仲が良いそうで,楽しそうに談笑していました。
2023年1月31日
2023年01月31日(火)
【研究授業】船用機関
1月12日(木曜日),3年海洋科機関コースの学級で,研究授業が行われました。
内容は,「船用機関1 第四章 第二節 潤滑油の変質」でした。
機関コース 古田先生お疲れ様でした。
2023年1月30日
2023年01月30日(月)
【二学年修学旅行】写真10
先週(1月24日~27日)の写真を生徒から提供してもらいました。
本投稿で二学年修学旅行関係の記事は終了となります。
2023年1月27日
2023年01月27日(金)
【二学年修学旅行】写真9
※本日,3件目のブログ投稿です。
昨日(1月26日(木曜日))の写真を生徒から提供してもらいました。
2023年01月27日(金)
【二学年修学旅行】写真8
※本日,2件目のブログ投稿です。
昨日(1月26日(木曜日))の写真を提供してもらいました。
2023年01月27日(金)
【二学年修学旅行】写真7
昨日(1月26日(木曜日))の写真を提供してもらいました。
2023年1月26日
2023年01月26日(木)
【二学年修学旅行】写真6
※本日,3件目のブログ投稿です。
本日(1月26日(木曜日))の写真を提供してもらいました。
午前中の様子と,昼食の風景です。
2023年01月26日(木)
【二学年修学旅行】写真5
※本日,2件目のブログ投稿です。
昨日(1月25日(水曜日))の写真を生徒から提供してもらいました。
2023年01月26日(木)
【二学年修学旅行】写真4
昨日(1月25日(水曜日))の写真を提供してもらいました。
2023年1月25日
2023年01月25日(水)
【二学年修学旅行】写真3
※本日,2件目のブログ投稿です。
昨日(1月24日(火曜日))の写真を生徒から提供してもらいました。
2023年01月25日(水)
【二学年修学旅行】写真2
昨日(1月24日(火曜日))から出発している修学旅行の写真を提供してもらいました。
2023年1月24日
2023年01月24日(火)
【二学年修学旅行】写真1
本日(1月24日(火曜日))から,修学旅行が開始です。対象学科・コースの生徒は元気に出発していきました。