記事

2022年4月18日

  • 2022年04月18日(月)

    献血

     4月15日(金)14:00~16:30,献血バスが来校し,希望者による献血が行われました。

     今回で第38回になるハート献血は,【主催】枕崎市献血推進懇話会,【後援】公益社団法人枕崎市青年会議所,枕崎ロータリークラブによって実施されています。

    待機時間

    献血風景

2022年4月15日

  • 2022年04月15日(金)

    小型実習船「拓青」出港式

     実習船「薩摩青雲丸」「拓青」「わかしお」を有する本校は,それぞれの特性を生かした実習があります。

     本日は,「拓青」の「本年度初航海」で,それに伴う出港式がありました。

     出港式に立ち会ったのは,管理職,船舶職員,実習船担当職員,生徒(1年情報通信科)です。

     出港式を終えた後,生徒は実習に向け出港しました。

    集合写真

    点呼

    実習船担当職員から諸注意

    出港式(開式)

    出港式(校長激励のことば)

    出港式(船長あいさつ)

    出港式(実習生代表あいさつ)

    出港1

    出港2

    出港3

    出港4

    出港5

    枕崎市遠見番からの拓青

2022年4月14日

  • 2022年04月14日(木)

    寮生の昼食

    寄宿舎「青雲寮」で生活する寮生は,昼食時間,本校の敷地内にある寮へ徒歩で向かいます。

    寮へ向かう風景を撮影していたら,全員でピースしてくれました。

    帰寮風景

    ピース

  • 2022年04月14日(木)

    車体検査(自転車)

     JR,徒歩,自転車や原動機付き自転車で登校する生徒。通学方法は様々です。

     自転車で通学する際は,自転車通学許可願で申請しなければなりません。その過程で,自転車の安全性を確認する車体検査があります。

     検査項目は「ハンドル」,「ブレーキ」,「警笛」,「反射器」,「荷台」,「タイヤ」,「ライト」の7項目です。

     

     本日は,情報通信科の生徒が車体検査を受けていました。

    車体検査1

    車体検査2

2022年4月13日

  • 2022年04月13日(水)

    芸術編成

    1年生は週2時間,芸術を学びます。

    本日は,1年生全員を書道,音楽,美術に編成しました。

    書道

    音楽

    美術

2022年4月12日

  • 2022年04月12日(火)

    部活動紹介

     4月11日 月曜日,5限目に,1年生へ部活動紹介を行い,部紹介と入部についての説明を行いました。

     パフォーマンスを交えて説明してくれた部活動は,柔道部,野球部,カッター部,サッカー部,テニス部,バスケットボール部,バドミントン部,バレーボール部,サイエンスクラブアクア同好会,ラーメン同好会,美術部,弓道部,書道部です。

     他にも,剣道部,卓球部,陸上部が活動しています。

    全体風景

    柔道部

    野球部

    カッター部

    サッカー部

    テニス部

    バスケットボール部

    バドミントン部

    バレーボール部

    サイエンスクラブアクア同好会

    ラーメン同好会

    美術部

    弓道部

    書道部1

    書道部2

2022年4月11日

  • 2022年04月11日(月)

    集団行動訓練

    4限目,1年生の集団行動訓練があり,校歌や敬礼等の練習を行いました。

    集団行動訓練1

    集団行動訓練2

    集団行動訓練3

    集団行動訓練4

    敬礼練習

    校歌練習

  • 2022年04月11日(月)

    業務内容説明会

    令和4年4月8日(金曜日),午後,宇宙技術開発株式会社2名が来校され,情報通信科の生徒に業務内容説明会を実施して頂きました。

    受講した生徒は,専攻科情報通信科(全員),本科2~3年情報通信科(希望者)の生徒です。

    本校の卒業生からの説明は,体験談を交えた分かり易い内容となっていました。

    受講風景1

    受講風景2

    受講風景3

    質疑応答風景

2022年4月8日

  • 2022年04月08日(金)

    対面式

    1限目,校内放送にて対面式を実施しました。

    式では,

    「歓迎のことば」を3年海洋科海洋技術コース 下川床くんが,

    「新入生代表あいさつ」を1年食品工学科 梶原くんが行いました。

    【教室風景】1年海洋科

    【教室風景】1年情報通信科

    【教室風景】1年食品工学科

    【あいさつ風景】在校生代表

    【あいさつ風景】新入生代表

2022年4月7日

2022年4月6日

  • 2022年04月06日(水)

    新任式,始業式

    本日,体育館で,新任式と始業式が行われました。

    新任式では,教頭以下6名の紹介・挨拶があり,

    後に行われた始業式では,校長から学年毎の目標を含めた式辞がありました。

    新任式風景

    新任式1

    新任式2

    始業式風景

    始業式1

    始業式2

2022年4月5日

2022年4月4日

  • 2022年04月04日(月)

    感謝状贈呈式

    3月30日(水),3月31日(木),インターンシップにおいて,20年以上にわたり,海洋科機関コースの生徒たちを受け入れていただいている鹿児島ドック鉄工株式会社様と枕崎船渠株式会社様に感謝状をお贈りしました。インターンシップでは,遠洋カツオ船や巡視船,フェリーなど様々な船の船体構造や船体及びエンジンの修繕,ガス・アーク溶接などについて深く学び,より実践的な実習をとおして技術面はもとより,仕事に対する姿勢と責任,社会人としての心構えについても御指導いただきました。また,インターンシップでの経験が資格取得や進路選択にも生かされ,県内外の造船所やエンジンメーカーに多くの生徒が就職し,日本の海事産業を支えています。

    鹿児島ドック鉄工株式会社

    枕崎船渠株式会社

2022年3月31日

2022年3月18日

  • 2022年03月18日(金)

    食品工学科進路ガイダンス

     3月17日(木)に食品工学科の1,2年生を対象とした進路ガイダンスが開催されました。今回はまず,株式会社KCL代表取締役の中川恵美子先生に「求人票の見方について」と「面接マナーについて」の2つの講義を行っていただきました。その後,企業分科会として8つの企業,4つの専門学校に来校またはオンラインで参加していただき,生徒達はそれぞれ希望した企業や学校のブースで説明を聞きました。今回のガイダンスをとおして,進路意識が高まったのではないかと思います。

    進路ガイダンスM科①

    進路ガイダンスM科②

    進路ガイダンスM科③

2022年3月15日

  • 2022年03月15日(火)

    南薩地域で働く魅力講演会

     3月14日(月)に南薩地域振興局の協力を得て,南薩地域の3つの企業の方に来校していただき,2年生に向けた講演会を開催いたしました。講師として,枕崎市漁業協同組合の町屋敷様,株式会社マルハチテクノロジーの神村様,株式会社エルムの桐原様からお話しをいただきました。町屋敷様と神村様は本校の卒業生であり,水産高校の卒業生という視点から南薩地域で働く魅力を語っていただき,生徒達も身近に感じることができたと思います。また,株式会社エルムの桐原様は人生経験談や通信の資格を生かした仕事ができることを教えていただき,それぞれの企業の魅力や地元で働く魅力を学ぶ良い機会となりました。

    南薩地域①

    南薩地域②

    南薩地域③

2022年3月14日

  • 2022年03月14日(月)

    生涯学習フェスティバル(食品工学科発表)

    3月13日(日)

    枕崎市市民会館で生涯学習フェスティバルが行われ、食品工学科は「かまどベンチで作れる防災食レシピの研究」について発表しました。発表内容は近隣市町村のかまどベンチの設置状況や小学生に対する防災教育、アレルギー対応のレシピ開発についての発表を行いました。これからも、枕崎市の防災関係に協力していけるよう、後輩に研究を引き継ぎ、食品工学科として地域に貢献していきます。

    1647224052250

    1647224063275

2022年3月1日

  • 2022年03月01日(火)

    授賞式

    同窓会入会式のあと,授賞式が行われました。
    今年度これまでに様々な賞を現3年生は受賞してきました。
    この受賞式では優良賞や皆勤賞(1年・3年)が授与されました。
    受賞された生徒の皆さん,おめでとうございます。

    PXL_20220228_021653674._exported_1033_1646019145994

  • 2022年03月01日(火)

    同窓会入会式

    卒修式予行の後,同窓会入会式が行われました。
    本校の同窓会は日本のみならず海外にも支部があります。
    卒業生はこれから同窓会員となります。
    これからも鹿児島水産高校の応援をお願いします。

    PXL_20220228_014235177

    PXL_20220228_015218783._exported_965_1646019161672

  • 2022年03月01日(火)

    卒修式予行

    令和4年2月28日(月)
    令和3年度卒修生による卒修式予行が行われました。 
    翌3月1日に催される卒修式に向けて,最終確認等が行われました。

    PXL_20220228_003249529._exported_491_1646019080194

2022年2月28日

  • 2022年02月28日(月)

    進路ガイダンスW

    令和4年2月25日(金)
    情報通信科の1・2年生が株式会社川北電工様より講演いただきました。
    川北電工様からの内容は会社概要やこれまでの実績などをお話いただきました。
    社会人として思考と行動力をあわせた「考動力」が必要であるとアドバイスいただきました。

    PXL_20220225_033014388

2022年2月22日

  • 2022年02月22日(火)

    桜山小学校来校

    令和4年2月21日(月)
    桜山小学校5年生33名が来校され,情報通信科のどこでも授業が行われました。
    情報通信科ではモールス通信の歴史をお伝えし,その他にも自分の名前をモールス信号に変換して,送信する授業を行いました。
     

    PXL_20220221_045630620

2022年2月16日

  • 2022年02月16日(水)

    祝 公務員試験合格

    専攻科情報通信科1年の神園愛莉さんが,今年に入って行われた枕崎市職員採用試験(一般事務職)に合格しました。

    神園さんは枕崎市出身で,本校情報通信科で3年間,通信工学や通信技術などの知識を学び,第一級陸上無線技術士などの難易度の高い資格を取得しました。平成30年度から3年間,本校が文部科学省からSPH(スーパープロフェッショナルハイスクール)に指定され,その一環として地域の災害に備える取組として,臨時災害放送局開設に向けた研究を行いました。取り組む中で,自分の取得した資格を生かして地元枕崎市に貢献できないかと考えるようになり,それをきっかけに将来地元枕崎市で働きたい,市役所の職員になりたいと思うようになりました。神園さんは「家族や先生方に支えられて万全の準備を行うことができ,合格できた。とても嬉しい」「枕崎市の安心と安全を守り,市に貢献できる職員になりたい」と感謝の言葉や意気込みを語ってくれました。

    本校では毎年国土交通省航空局や各管区警察局,海上保安庁,自衛隊など公務員試験の合格者は出ていますが,枕崎市役所採用試験に合格したのは5年ぶりとのことです。枕崎市のために是非水産高校で学んだことを生かして活躍して欲しいです。

    kamisono

2022年2月11日

  • 2022年02月11日(金)

    海の安全祈念日

    愛媛県立宇和島水産高等学校の大型実習船「えひめ丸」が,米国海軍原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され,沈没した事故から,2月10日で21年目となりました。全国の水産・海洋系高等学校では,この日を「海の安全祈念日」と定めています。本校でも,このような事故が二度と起こらないように海の安全を祈念するとともに,犠牲になった9名の方々のご冥福を祈り黙祷を行いました。

    DSCN8095

2022年1月25日

  • 2022年01月25日(火)

    枕崎市観光協会からの表彰

    1月24日(月)に長年にわたる本校の「枕崎PR隊さつま乙女」の活動や「かつおボニートチップス」などの商品開発により,枕崎市の食文化や魅力発信に努め,観光振興に尽力したとして枕崎市観光協会から表彰を受けました。
    思わぬ表彰に大変驚いたと同時に,今後の励みとなりました。

    枕崎市観光協会からの表彰

    賞状

2022年1月5日

  • 2022年01月05日(水)

    書道部作品展in鹿児島空港

    コロナの流行により辛い思いをされている方も大勢いると思います。私たち鹿児島水産高校書道部は,そのような中でもこの作品を見て,書かれているキャッチコピーのような事が早く実現してほしい。辛い思いをされている方が一人でも減ってほしいという願いを込め,作品を制作しました。どうぞご覧ください。
    ※1月11日(火)まで展示されます。

    1641339335393

     

    1641338417212

    1641339335537

    IMG_2723

    IMG_2724

    IMG_2725

2021年12月24日

  • 2021年12月24日(金)

    台湾 屏東県の国立東光港高級海事水産職業學校よりクリスマスプレゼント

    令和3年12月24日(金)
    今年1月にオンライン交流会を行った台湾の屏東県にある国立東光港高級海事水産職業學校からクリスマスプレゼントが届きました。
    1月のオンライン交流会の後,本校から本校の生徒たちが作った実習製品や学校のタオル等を友好記念品として送っていたその返礼友好記念品が届いたのです。届けてくださったのは,中華民國僑務委員會僑務顧問の山田怡如さんと通訳で夫の山田賢一さんです。
    生徒会長の下川床涼和さん(生徒会長)は,「今,なかなか直接お会いしての交流はできませんが,お互いの学校の情報交換や両国の水産業についてなど,情報交換ができたらと考えています。」と,プレゼントをうれしそうに受け取っていました。

    IMG_2686

    IMG_2702

  • 2021年12月24日(金)

    賞状伝達式,終業式

    令和3年12月24日(金)
    本日賞状伝達式と2学期終業式が行われました。
    賞状伝達式ではクラスマッチや生徒研究発表大会での受賞など複数の賞状が各生徒へ渡されました。
    終業式では校長先生より2学期の生徒の活躍や各種行事が無事終わったことについて生徒の皆さんへ
    感謝の意を伝えられました。
    PXL_20211224_010631974

    PXL_20211224_005917720

2021年12月21日

  • 2021年12月21日(火)

    桜山小学校6年生が来校されました

    令和3年12月20日(月)
    本日は枕崎市立桜山小学校の6年生が来校され,どこでも授業を行いました。
    海洋科海洋技術コースではミサンガづくり
    情報通信科では校内で発信器探し
    を行いました。
    いずれも楽しそうに体験されていました。

    PXL_20211220_005929980

    PXL_20211220_005938897

  • 2021年12月21日(火)

    学年集会と修学旅行関係

    令和3年12月20日(月)
    学年集会が実施されました。
    1年生と3年生はこれまでの高校生活や学習の取り組み状況などについて
    話がありました。
    2年生は修学旅行に関しての説明がありました。

    PXL_20211219_233923981

    PXL_20211219_234042935

    PXL_20211219_233610662